菅谷信一のあゆみ
1969年 | 茨城県岩間町(現在の笠間市)に生まれる。 |
---|---|
1992年 | 独協大学外国語学部卒業後、(株)アイシーシー(茨城県日立市)入社 |
1996年 | 社会福祉法人茨城福祉工場(茨城県友部町)に入社。 |
障害者のための事業企画に従事、障害者が運営するパソコンスクールを事業化。WEB企画制作業の事業化も進める。 | |
1997年 | 同工場にてWEB作成業を事業化。 |
1998年 | 美和村役場公式サイトが「いばらきデジタルコンテンツ大賞優秀賞」を受賞。 |
1999年 | 友部町役場公式サイトが「いばらきデジタルコンテンツ大賞特別賞」を受賞。 |
2000年 | 自治体、企業の業者選定コンペにてオリジナル企画が8連続採用となる。 |
2001年 | (4月)茨城県水戸市に「アームズ・エディション」設立。代表に就任。 |
2002年 | (2月)中小企業ネット活用事例集・ニュースレターを刊行。 |
(4月)インプレスTVの人気番組・久保田達也氏の「くぼたつの企画塾」に特別レポータとして出演、また2本の番組プロデュースを行う。 | |
(10月)初のオリジナルビデオ「ネット活用セミナービデオ」を発売。11月には第二弾ビデオ「ネット・オークション成功法」をリリースし好評を博する。 | |
2003年 | (3月)水戸商工会議所(茨城県水戸市)・ITセミナー「成功事例で学ぶ低コスト中小企業ネット活用術」講師を担当。 |
(3月)那珂湊商工会議所(茨城県ひたちなか市)・セミナー「ホームページ作成を成功させるコンテンツ企画と効果的プロモーション 」講師を担当。 | |
(4月)3D動物キャラクターのタレント事務所「キャラコンポ」サービスを開始。 | |
(9月)「24時間ネット活用コンサルティング」を開催。 | |
2004年 | (9月)水戸商工会議所・会報にて「企業ホームページ成功事例探訪」を連載開始。 |
(11月)つくばビジネスカレッジ専門学校(茨城県つくば市)・特別講座「ホームページ作成会社の現場から」講師を担当。 | |
(12月)水戸市商業・駐車場公社主催のみと黄門元気塾(創業塾)で 「売れるIT活用の基礎」講師を担当。 | |
2005年 | (3月)中小企業・NPO向けトータルプラン「ドメンテさん」をリリース。 |
(3月)水戸商工会議所主催・ITセミナー「成功者から学ぶ最新インターネット活用」講師を担当。 | |
2006年 | (5月)文化学院芸術工科専門学校・メディアデザイン科「コンセプトメイキング」非常勤講師に就任 |
(6月)ロケコーディネイトのプロジェクト「いばらきロケーションサービス委員会」を結成、「いばらきロケ地天国」をスタート。 | |
(12月)経営コンサルティング事業「菅谷信一コンサルティングサービス」を開始。 | |
2007年 | (6月)帝国データバンク「週刊帝国ニュース」に「超アナログ・ホームページ企画塾」の連載を開始。 |
(7月)2002年よりサポートしてきた内藤大助選手がWBC世界フライ級チャンピオンに。 | |
2008年 | 日本キャッチコピー協会「15秒キャッチコピー大賞」特別審査員に就任。 |
2010年 | (10月)初めての著書「ネット経営逆転の法則」(ごま書房)を刊行。amazonビジネス部門1位を記録。 |
(11月)2冊目の著書「問い合わせ数が4.7倍になる超戦略型ホームページ企画術」(ソシム)を刊行。 | |
2011年 | 「菅谷信一監修セミナーDVD教材ショッピングサイト」を開設。 |
2012年 | (8月)3冊目の著書「あなたが先に儲けなさい」(経済界)を刊行。amazon総合1位を記録。 |
2013年 | (8月)4冊目の著書「YouTube動画とスマホ活用で人生・ビジネスを100倍開花させる法」(セルバ出版)を刊行。翌年、 韓国語版も出版。 |
2014年 | (6月)初の監修本「YouTubeの女王」(ごま書房)を刊行。 |
(8月)6冊目の著書「小さな会社の魅力と集客が10倍になるホームページのつくり方」(ソシム)を刊行。 | |
2015年 | (3月)一般社団法人竹田ランチェスターアカデミーを設立。代表理事に就任。 |
(3月)一般社団法人日本動画マーケティング協会を設立。代表理事に就任。 | |
2017年 | (5月)社会貢献型経営スクール「ビジネスタイガー養成講座」開講。 児童養護施設へのランドセル寄贈活動を開始。 |
2018年 | (8月)10冊目の著書「LINE@"神"営業術」が初の一万部超え。 |